知られざる観光スポット

| コメント(0)

今朝の毎日新聞の社会面コラムに、今津町日置前の「トトロの木」の紹介がありました。 この木の事は、以前 観光協会の職員さんから聞いて知っていましたが、地元でも大人の人は御存じなくて、子ども達が「トトロの木」と呼んでいるそうです。

なので、「やっぱりトトロは子どもにしか見えないんだ」と記事は結ばれていました。

 

そのトトロの木はコチラの一番下に紹介されています。 さて、あなたは「トトロ」に見えましたか?

 

もう一つ地元ではあまり知られていない現象として琵琶湖の蜃気楼があります。

本当に珍しいのは富山湾の蜃気楼と同じプロセスで発生する6月頃の「上位蜃気楼」だそうですが、砂漠の蜃気楼や 逃げ水と同じプロセスで発生する「下位蜃気楼」は10月頃から冬の 天気の良い日、特に北風の吹く日によく見られます。

実は、今朝は午前9時頃にR161を大津方面に向かって走っていたのですが、対岸が浮かんで見えていました。 これが琵琶湖の下位蜃気楼です。

 

この様な高島の珍しいものを みんなで探し出すというのも面白いかも知れません。

 

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

 

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ