支援活動

| コメント(0)
午前中に、少しややこしいプリント作業を 市民活動団体さんから頼まれ どの様な方法で処理しようか考えていると、たまたま電話取材が入って混乱。 プリント作業は2時間程余裕をいただいて処理させていただきました。

その後、5週連続の滋賀県主催の地域づくりセミナー第4回目に参加のために近江八幡市に移動。 先週の東近江市での第3回目のセミナーでは、20分間の発表を頼まれていたにもかかわらず、ポカミスで会場を間違えて遅刻してしまったので、今日は少し早めに出発しました。

それでも会場入りは15分前。 地域学専門のT先生が 本日のコーディネーターで、セミナーが始まる前に名刺交換と挨拶をして、協働交流センターの活動に御支援をいただくようにお願いをしたところで セミナー開始。

今日の内容は「支援」がテーマで、公設公民館の歴史や目的、それに情報技術を活用したまちづくり支援のモデルケースなどの説明を受けた後、「支援」をテーマにグループディスカッション。 たまたま、前日に高島市社協さんとボランティア活動について打ち合わせをしていたので、その時の話などを自分流に解釈して紹介させていただきました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ