狭くなった日本

| コメント(0)
今日は協働交流センターはクローズの日ですが、岐阜県土岐市の市議さん達が協働交流センターの調査に来られると言うので、朝9時半過ぎに市役所に向かいました。 議場のある3Fの委員会室で少し待っていると、10時過ぎに 総勢10名の方々がお見えになりました。

両市双方から挨拶があり、その後 市役所のF次長さんから協働交流センターが設立された背景などについて説明があり、引き続き 私から現在の活動や課題などを紹介させていただきました。 F次長さんとは、事前に プレゼンは15分ずつと言う話をしていたのですが、話し出すと議員さん方が一生懸命にメモを取られるので、コチラの方も熱くなってきて、あとで聞いたら30分近くも話していたそうです。

その後、沢山の質問をお受けしましたが、それだけでは終わらずに、今津東コミセンまで移動していただき、協働交流センターをご案内させていただきました。

おかげで12時過ぎの湖西線新快速に乗り遅れ、午後1時過ぎの新快速で京都に出て 新幹線を乗り継いで、現在 東北は山形駅前のホテルにいます。 明日は、「NPO活動推進フォーラム やまがた大会」の分科会で「中間支援組織の役割」についての議論に参加する予定です。

実は、23~25年前に宮城県に住んでいたことがありますが、山形市から蔵王の山を越えると宮城県。 当時、車で天童や山寺、宮城蔵王などに遊びに来ていたことを思い出しましたが、高島市から東北の山形市まで新幹線乗り継ぎで6時間半ほどで来られるとは、日本も狭くなったものです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ