今津地域の あいりん保育園 さんが、エコキャップ回収に協力してくださったので、そのお礼に感謝状を作成し、今朝 出勤途中に届けてきました。
出勤後、昨夜の運営委員会の後始末の書類整理や、2月1日発行予定の情報誌「たかしまウォッチ」の取材の段取りを行い 何とか目処が立ってきました。 やれやれです。 後は、情報誌担当の はね丸君のがんばりに期待です。
午後、ホカ弁をかき込み、市役所今津支所経由で新旭公民館へ移動。 高島市の6公民館を統括されておられるS統轄館長さんと意見交換を持ちました。 公民館や社協さんは、長い歴史をお持ちなので、それは大きな財産と思えますが、一方では時代の変化に合わせて改革するのに 非常に大きなエネルギーが必要なように思えました。
協働交流センターは、過去の蓄積が無く、全て新たに作り出さなければと言う大変さがありますので、時々情報交換をして前進していこうと確認しました。 その後、隣の市役所に移動し 広報誌のデータを届けて今津東コミセンへ。
夕方近くになって、昨夜の運営委員会で議論した 来年の「たかしま市民活動屋台村」の準備の段取りのために青年会議所の I さんと打ち合わせを持ったり、今津町の ある区長さんに情報誌の取材のお願いをしたりと、年内に何とか済ませておきたい仕事の段取りをつけるのに走り回った一日となりました。
明日はマキノ地区に2往復の予定です。
出勤後、昨夜の運営委員会の後始末の書類整理や、2月1日発行予定の情報誌「たかしまウォッチ」の取材の段取りを行い 何とか目処が立ってきました。 やれやれです。 後は、情報誌担当の はね丸君のがんばりに期待です。
午後、ホカ弁をかき込み、市役所今津支所経由で新旭公民館へ移動。 高島市の6公民館を統括されておられるS統轄館長さんと意見交換を持ちました。 公民館や社協さんは、長い歴史をお持ちなので、それは大きな財産と思えますが、一方では時代の変化に合わせて改革するのに 非常に大きなエネルギーが必要なように思えました。
協働交流センターは、過去の蓄積が無く、全て新たに作り出さなければと言う大変さがありますので、時々情報交換をして前進していこうと確認しました。 その後、隣の市役所に移動し 広報誌のデータを届けて今津東コミセンへ。
夕方近くになって、昨夜の運営委員会で議論した 来年の「たかしま市民活動屋台村」の準備の段取りのために青年会議所の I さんと打ち合わせを持ったり、今津町の ある区長さんに情報誌の取材のお願いをしたりと、年内に何とか済ませておきたい仕事の段取りをつけるのに走り回った一日となりました。
明日はマキノ地区に2往復の予定です。
たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ
コメントする