お腹はすいたけど、頭は満腹(満頭???)

| コメント(0)
11月仕入れ品の支払処理をネットバンキングを利用して事務所から処理をしましたが、結局 現金の入出金が必要になり銀行まで行く羽目になりました。 ネットで色々な処理が出来ても、こう言うのは仕方がありません。

高島公民館長さんにお願いして 「ふるさとに学ぶ会」の会長さんにお話をお聞きする段取りをしていただいていましたので、昼食抜きで午後1時に高島地域のアイリッシュパークに出向きました。 現在 23人の会員さんが、過去100年間の高島地域の変貌をまとめておられ、そのゲラを拝見させていただきましたが、これは凄い地域の財産となりそうです。 詳細は、2月1日号の情報誌「たかしまウォッチ」で。

話しに夢中になり 予定時間をオーバーして今津東コミセンに向かいましたが、協働交流センターでは別の打ち合わせが進行中で、後半の部分に少し参加させていただきました。

午後4時には今津地区の北浜区の区長さんからお話を聞かせていただくようにお願いしていましたが、時間ピッタリにセンターにお越しいただき、少々難しい話を午後6時過ぎまで。 高齢化が進展し、また社会的にも生活に余裕が無くなってくる中での、区・自治会活動活性化の取り組みという重要なお話で、こちらも情報誌の2月1日号にと考えているのですが、何しろ重い内容なので さてどの様にまとめようか数日の熟成時間が必要です。

区長さんとのお話も 少し予定時間をオーバーし、気がついたら昼食を取っていないことに気がつき、6時半過ぎにコンビニでおにぎりを買ってきました。

そんなわけで、安曇川文化芸術会館で夕方から開催されていた映画には間に合わず、「てんつくマン」さんのトークのみお聞きしてきました。 顔見知りの方が、凄く感動的な映画であったと仰っていましたが、トークも元気が出る内容で楽しませていただきました。 「てんつくマン」とは「天国を作る人」と言う意味だそうです。

文芸会館を出る時、最近 個人的に大変そうだと言う噂をお聞きしていた方が元気そうにスタッフとして頑張っておられました。 少し声をかけさせていただきましたが、きついけど頑張っているとのお返事でしたので、少し安堵しながら帰ってきました。 そんなわけで、今日は沢山のお話をお聞きした一日となりました。 まとめる作業を考えると少し怖い感じです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ