2009年12月アーカイブ

お世話になりました

| コメント(0)
今日は、協働交流センターの本年最後の(営業)日です。昨日作成した運営委員会議事録を運営委員さんに送付するためのメモを準備し、袋詰め。 作業が思いの外早く終わったので、12月末までの経理データから仕訳帳を出し、3月末までの見込み経費を精査しました。

数字は紙にプリントしてチェックをするのが一番確実ですが、最終的な経費予想を求める為に電卓片手に計算を始めましたが... 会計ソフトからエクセル形式で吐き出せることが分かり、コチラの方も割りに早く作業を終了できました。

はね丸君も早めに仕事の区切りがついたみたいで、5月から世話になった事務所の掃除をしようと言うことになりましたが、何しろ小さな事務所なので数人で作業すると能率が上がらないと言うことで、ほとんど はね丸君がやってくれました (^_^)

今津東コミュニティセンターは明日まで開館の予定ですが、我々は一応今日までと言うことなので、コミュニティセンターの館長さんに年末のご挨拶をして事務所を後にしました。 とは言うものの、明日の午後は、同じ今津東コミセンで情報誌の取材インタビューの予定が入っています。

それでも、この年末年始は休みが多いので、定型業務を効率的に処理できるようなものを Access で作ってみようかと思っています。 (Access をさわるのは7年ぶりなので 思い出せるかどうだか...)

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

最後の追い込み

| コメント(0)
午前中、協働交流センターのパソコンのメンテナンスの為に業者さんに来ていただき、市民の皆さんにより良いサービスができるようにチューンナップを実施。

その隣では、スタッフの はね丸君が1月末に予定しているイベントのチラシ仕上げに精を出してくれていました。 印刷物のデザインアイデアは どこから生まれてくるのか不思議ですが、毎回 違った工夫を盛り込んで仕上げてくれます。

その作業を横目で見ながら、私は15日に開催された運営委員会の議事録作成です。 年末調整や、情報誌の取材などで作業が遅れていましたが、何とか年内に運営委員さんに届けられるようにと集中して作業。 明日、もう一部 近況報告の文書を作成して発送するつもりです。

夕方までには はね丸君のチラシ作成作業も完了し、市役所の職員さんにメールで送ろうとするのですが、エラーメッセージが返ってきて送れないと困った顔をしています。

こちらの方も 年内に発送してしまいたいと切羽詰っているもので、明日の午前中には最終チェックをしてもらって仕上げたいのに、思わぬトラブルです。 どうもメールサーバーが添付ファイルサイズが大きすぎると怒っている様です。

仕方がないので、終業後に市役所マキノ支所経由で帰ってきました。 何故かというと、チラシのチェックをしていただく職員さんが、今夜はマキノ支所で宿直勤務だからです。 宿直室では沢山の書類を広げて作業をされていました。 ご苦労様です。

色々、慌ただしく作業をしていますが、今年の勤務は あと1日。 イャ、月曜日の午後に情報誌の取材予定を入れているので、1日半かな。 協働交流センターのウェッブサイトに年末年始の予定も書き込みました。 更に、今日 業者さんからいただいた来年のカレンダーと「謹賀新年」の印刷物も飾り付けました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

食育でまちづくり

| コメント(0)
今年もいよいよ押し詰まってきました。別に正月だからと言う事は気にしなくても良いのではと思いますが、やはり年内に区切りをつけておきたい仕事も多くて、少しあせり気味です。

今朝は、市役所安曇川支所の建物内にある教育委員会と、今津税務署、更に銀行を回って出勤です。 実は、県内の中間支援組織の皆さんとの情報交換で、中間支援組織の目指しているものと、社会教育法でいっている公民館の機能とは、かなりの部分が被っていると言う話が出て、滋賀県の職員さんがまとめられた資料を 2ヶ月ほど前に入手して勉強しました。

そして 先日、統括公民館長さんと面談した際に その資料をお渡ししたのですが、教育委員会の社会教育課にも届けた方が良いかもと思いつつ、12月議会でお忙しいだろうから いずれ機会を見てと考えていて、すっかり忘れていたことを思いだし、今朝お届けしてきたという次第です。

税務署と銀行は、年末調整関係の書類提出と、源泉税の納付手続きで、これで全て完了。

昼前に数年前に大変お世話になった市役所の課長さん(今は別部署に異動されています)から電話をいただき、チョット話があるので午後 来て下さるという連絡。

テーマは「食育」。 メタボ体型の私にとっては、今まで「食育」と言う言葉は非常に印象が悪くて 遠ざかっていましたが、今日聞かせていただいたお話は 非常にスケールが大きくて感動しました。 今まで多くの場面で議論したり、議論を聴かせていただいた「まちづくり活動」とは、切り口がかなり異なり、大きな期待を持ちました。 更に私自身が考えてきた「まちづくり」のシナリオと、課長さん、そして一緒に説明に来て下さった職員さんとのお考えとに通ずるところが多く、大変な仕事ですが 来年は楽しくなりそうです。

その他、今日は大量のコピーをされた市民団体さんも多くて、その他にもイロイロと沢山の人々と情報交換が出来ました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

ようやく終わった気の重い仕事

| コメント(0)
昨日が祝日でしたので3連休をいただき、久しぶりの出勤です。 とは言え、情報誌の取材のために火曜日の夕方は、はね丸君と安曇川でお仕事でしたが...

気になっていた年末調整事務は、今日 何とか作業を完了しました。 1年に一度の作業なので、多分 来年には作業内容をすっかり忘れていて、今年と同じ苦労をしそうです。 夕方、市役所に出向く用事があったので、税務課に市民税関係の必要書類を提出しておきました。 明日、出勤時に今津税務署に書類を提出すれば、後は銀行で源泉税の納付のみです。

今日は、その他に高島市北部の課題に挑戦するイベント企画について、市役所の担当部門の方々と打ち合わせ、夕方には区長さんも交えての相談とお願いなど。 気になっていた宿題が、市役所の職員さんの奮闘に引っ張られて、着々と前進中です。 詳細については近々発表できる見込みです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

情報誌とか 年末調整とか

| コメント(0)
2月1日に発行を予定している「まちづくり情報誌」の特集記事の取材のため、ガールスカウト滋賀13団の団員さんに集まっていただき、情報誌担当スタッフの はね丸君とお話をお聞きしました。

はね丸君は兎も角として、60歳過ぎのお爺さん(自分では
お爺とは思ってませんが)とでは話しにくかった為か、盛り上がりは今ひとつでしたが、高島市の若い人達の考え方を聞くことが出来て大変参考になりました。 来週には、ボーイスカウトの団員さんにもお話をお聞きする予定です。

ところで、私としての一番の苦手作業である「年末調整」を、今日 どうにか自分の分を完了しました。 はね丸君には、再度 生命保険などがないかを確かめてもらい、来週処理をする予定です。 税務署から送られてきた、沢山の書類を読んでいると、色々な気づきもあって勉強にはなるのですが、書類の8割は 我々二人にとっては関係ないことが書かれており疲れます。

さてさて、年末調整も何とか処理方法もわかり、残り10日間となった今年ですが、年が明けるまでには情報誌の取材の目処をつけたいと思っています。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

インタビューの後処理とか

| コメント(0)
午前中、コピーに来られた数人の方々のお相手をしながら、昨日取材をしてきた「ふるさとに学ぶ会」さんの紹介記事原案を書き上げました。

今日は午後1時半にアポを受けていましたので、昨日のように午後6時半の昼食では体に悪いと、しっかり昼食を取りました。 但しホカ弁です。 今津東コミセン近くの弁当屋さんは 数週間前から自家製の豚汁を提供されているので、ホカ弁を買うときは いつも豚汁も一緒です。

昼食が終わった頃に、アポのお客様が来られ、1時間ほど 昨夜の「てんつくマン」さんのトークショーなど、いろんな話をお聞きして楽しませていただきました。

その後は、やはり昨日インタビューさせていただいた今津町北浜区の区長さんのお話を記事にしようとトライするのですが、お預かりした資料の内容と、お聞きしたお話とのギャップに四苦八苦。 結局、資料の方を優先して何とか記事原案をまとめ上げました。

今日は、情報誌作成担当の はね丸君が研修で不在でしたので、2つの記事原案を彼の机に置き、明日 相談という段取りです。

その後、帳簿付けや書類の整理など。 年末調整の作業が気になっていますが、明日には12月の給料支払額が確定するので、何とか早く 苦手な作業を終わらせたいものです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

11月仕入れ品の支払処理をネットバンキングを利用して事務所から処理をしましたが、結局 現金の入出金が必要になり銀行まで行く羽目になりました。 ネットで色々な処理が出来ても、こう言うのは仕方がありません。

高島公民館長さんにお願いして 「ふるさとに学ぶ会」の会長さんにお話をお聞きする段取りをしていただいていましたので、昼食抜きで午後1時に高島地域のアイリッシュパークに出向きました。 現在 23人の会員さんが、過去100年間の高島地域の変貌をまとめておられ、そのゲラを拝見させていただきましたが、これは凄い地域の財産となりそうです。 詳細は、2月1日号の情報誌「たかしまウォッチ」で。

話しに夢中になり 予定時間をオーバーして今津東コミセンに向かいましたが、協働交流センターでは別の打ち合わせが進行中で、後半の部分に少し参加させていただきました。

午後4時には今津地区の北浜区の区長さんからお話を聞かせていただくようにお願いしていましたが、時間ピッタリにセンターにお越しいただき、少々難しい話を午後6時過ぎまで。 高齢化が進展し、また社会的にも生活に余裕が無くなってくる中での、区・自治会活動活性化の取り組みという重要なお話で、こちらも情報誌の2月1日号にと考えているのですが、何しろ重い内容なので さてどの様にまとめようか数日の熟成時間が必要です。

区長さんとのお話も 少し予定時間をオーバーし、気がついたら昼食を取っていないことに気がつき、6時半過ぎにコンビニでおにぎりを買ってきました。

そんなわけで、安曇川文化芸術会館で夕方から開催されていた映画には間に合わず、「てんつくマン」さんのトークのみお聞きしてきました。 顔見知りの方が、凄く感動的な映画であったと仰っていましたが、トークも元気が出る内容で楽しませていただきました。 「てんつくマン」とは「天国を作る人」と言う意味だそうです。

文芸会館を出る時、最近 個人的に大変そうだと言う噂をお聞きしていた方が元気そうにスタッフとして頑張っておられました。 少し声をかけさせていただきましたが、きついけど頑張っているとのお返事でしたので、少し安堵しながら帰ってきました。 そんなわけで、今日は沢山のお話をお聞きした一日となりました。 まとめる作業を考えると少し怖い感じです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

未だ12月分の手当額が確定していないのですが、そろそろ年末調整の準備をしなければならない時期になってきました。 が、年末調整の説明会で聞いた内容は、ほとんど頭に残っておらず、午前中2時間ほどかけて 再度資料のレビューをしました。

今日は午後から社会福祉協議会の会議に呼ばれていたので、簡単に昼食を取り、マキノへ。 社協さんが準備された車に乗り換えて国境の願力寺さんへ移動。 流石に ココまで来ると周囲は雪で白くなっていました。

私自身は福祉系の知識は余り無いのですが、集まった方々はプロばかり。 今までの議論の積み重ねで、ほとんどスキのない計画がまとまってきています。 しかし、残り数回の会議で、実行の優先順位やタイムスケジュールを整理する必要があるかな。

4時半から今津東コミセンで市役所の方々と打ち合わせが予定されていましたが、社協さんの会議が少し長引き20分ほど遅れそう。 ところが、イー・モバイルと言うマニアックなキャリアーの携帯を使っているので圏外。 ようやく電波が届くところまで帰ってきたら、Windows Mobile の携帯がフリーズして連絡が取れず。 最近、この携帯はフリーズが頻発しており、いざというときに役立たずで困ったものです。

20分ほど待たせてしまいましたが、無事打ち合わせを終了し、7時過ぎにマキノ町の在原区に出向きます。 出発まで1時間ほど時間があったので 某携帯電話会社のショップに駆け込み、0円携帯を契約。 ナンバー・ポータビリティの手続きをする余裕もなく、結局 新規契約をして番号が変わりました。

在原区では、区から出ていた課題について区民の皆さんと午後9時過ぎまで相談をさせていただきました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

今日も走った!

| コメント(0)
今津地域の あいりん保育園 さんが、エコキャップ回収に協力してくださったので、そのお礼に感謝状を作成し、今朝 出勤途中に届けてきました。

出勤後、昨夜の運営委員会の後始末の書類整理や、2月1日発行予定の情報誌「たかしまウォッチ」の取材の段取りを行い 何とか目処が立ってきました。 やれやれです。 後は、情報誌担当の はね丸君のがんばりに期待です。

午後、ホカ弁をかき込み、市役所今津支所経由で新旭公民館へ移動。 高島市の6公民館を統括されておられるS統轄館長さんと意見交換を持ちました。 公民館や社協さんは、長い歴史をお持ちなので、それは大きな財産と思えますが、一方では時代の変化に合わせて改革するのに 非常に大きなエネルギーが必要なように思えました。

協働交流センターは、過去の蓄積が無く、全て新たに作り出さなければと言う大変さがありますので、時々情報交換をして前進していこうと確認しました。 その後、隣の市役所に移動し 広報誌のデータを届けて今津東コミセンへ。

夕方近くになって、昨夜の運営委員会で議論した 来年の「たかしま市民活動屋台村」の準備の段取りのために青年会議所の I さんと打ち合わせを持ったり、今津町の ある区長さんに情報誌の取材のお願いをしたりと、年内に何とか済ませておきたい仕事の段取りをつけるのに走り回った一日となりました。

明日はマキノ地区に2往復の予定です。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

師ではないのに走る!

| コメント(0)
今夜は、高島地域のアイリッシュパークで12月度の運営委員会が予定されていたので、その準備のため 夕方今津コミセンに出向きました。 ついでに今津税務署に寄って、年末調整用の帳票をいただいてきたり、いよいよ気ぜわしくなってきました。

1時間ほど事務所で作業をした後、市役所に書類を届けて 一旦帰宅。 夕食を取った後で、びれっじ2号館の「高島まちづくり交流サロン」で運営委員さんと待ち合わせてしばし談笑。 その後、全員アイリッシュパークに移動。

今夜は 来年度の大きなイベントの取り組み方についてなど、重要な議論をしていただきました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

日曜日は・・・

| コメント(0)
今津東コミセンの貸館は少し予約が入っていましたが、今日の日曜日も協働交流センターの利用者さんは皆無でした。 日曜日や祝祭日は午後5時までと言うのが影響しているのかも知れません。

しかし、この様な日は書類の整理なんかは集中して出来ます。 朝から1週間分の経理帳簿の処理をすませ、その後 来週火曜日に予定されている運営委員会の準備資料の作成とか、ファイルの整理とか...

夕方には、将来のフロアーレイアウト変更について検討し、その一部の変更をしてみました。 スタッフの はね丸君は、終日 黙々と次号の情報誌「たかしまウォッチ」に使うイラスト作りに精を出してくれていました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

ナビは信用できるけど...

| コメント(0)
県社協主催の「ボランティア・市民活動研究交流会2009」に参加のため、草津市まで出かけました。

今日は、東京工業大学 準教授 上田紀行氏の「かけがえのない人間 - "生きる意味" を取り戻す」の記念講演の他に、NPO近江熱人 阿部圭宏氏による「滋賀のNPOとボランティアの現状」報告がありました。

午後の分科会では、協働交流センターの理事をしていただいている方や、今 指導を受けている先生が発表者やコーディネーターとして登壇されていましたが、私は別の分科会へ。 午前の講演会・報告会では、私にとって有益な情報が得られました。

今回、会場の位置を地図で確認もせず、先日購入したナビを頼りに行ったのですが、自分が勝手にイメージしていた方向とは逆方向に誘導され、「何でこんな方向に行くんや?」と言う感じでしたが無事会場に到着。 事前にネット地図で場所の大まかな位置を確認しておいた方が精神的に良いことを悟りました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

議会中継が・・・

| コメント(0)
今朝はアイリッシュパークの高島公民館長さんにお会いして、お願い事と情報交換をしてからセンターに出勤。

出勤後、いくつかの電話をすませた後、
協働交流センターの経理関係を中心とした書類を整理し、ファイルにまとめ直しました。 実は来週 書類での調査が予定されているのですが、以前、上半期の経理帳簿を協働交流センターの監事さんに見ていただいていますので、自信を持って作業を完了しました。

更に 今日は高島市議会の一般質問の最終日で、協働交流センター事業や公民館関係についての質問があると聞いていたので 協働交流センターが入っている今津東コミセンのTVで議会中継を見ようと予定していました。 が、想定外の出来事があって見られず。 録音は出来たので、先ほど聞き終えたところです。

今年は、3月議会、6月議会では「協働」についての質問が、9月と12月議会では「協働交流センター」についての質問があり、市民協働の考え方が広がってきたようです。

今日もいくつかの市民活動団体さんがお見えになりましたが、同時間帯であった為、十分な対応が出来ない団体さんもあり ご迷惑をおかけしました。 終業前にはスタッフと職場規律の維持について確認をしました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

師走

| コメント(0)
情報誌「たかしまウォッチ」の取材のお願いとか、その他にも情報交換の為のアポ取りとか、本当にコレだけの取材をこなせるのか若干の不安を持ちながらイロイロと電話をした一日でした。 12月も1/3が過ぎ、何とも気ぜわしくなってきました。

その他、協働交流センターのサービス内容について、今まで利用してくださった市民活動団体さんの期待度を自分なりに分析し、改善のための方策などを検討しました。 予算の使い方配分を工夫するれば、より良いサービスが出来そうなアイデアが出てきましたので、早速 見積もりをお願いしておきました。

来週には滋賀県の監査が予定されているとかで、今週末には色々な書類の準備も必要ですし、土曜日には県社協関係のフォーラムにも参加予定で忙しくなりそうです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

急ぎの仕事

| コメント(0)

厚紙で300枚ほど両面カラーコピーを急ぎで欲しいという連絡があり、今日は開館1時間前から作業を始めました。 1時間ほどで出来ないかというご要望でしたが、厚紙の場合はコピースピードを下げないと、きれいにトナー(粒子状の粉インク)が紙に乗らないので2時間ほど必要とみていましたが、やはり2時間弱かかりました。 フォローの方法を考えていただき、取りあえずは間に合わせることができました。

その他、今日は急ぎで必要な資料をいくつか作成しなければならない仕事もあり、午後からは数冊のファイルや手帳からデータを拾い出し、何とか間に合わせることができましたが、定期的にデータを積み上げなければならないような仕事は、データベースのソフトを使ってできないか思案中です。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

地域を守る

| コメント(0)
このブログを書いているモバイルPCのシステムが不安定になって、暫くアクセスが出来ませんでしたが、昨夜 何とか復旧させました。

先週の金曜日は、は安曇川公民館で開催された高島市社会福祉協議会主催の「ボランティアのつどい」に参加しました。

兵庫県立柏原病院の小児科が崩壊寸前になった時、「地域医療を守りたい... 住民としてできることは何か?」 と7人のお母さん方が運動を始められたそうです。 その活動のスローガンは3つ。
    ・コンビニ受診を控えよう
    ・かかりつけ医を持とう
    ・お医者さんに感謝の気持ちを伝えよう

結果、多くの人達の参加を得て、大きな成果を出し全国的にも注目されているという素晴らしい話でした。

午後の分科会では、公立高島総合病院に昨年4月に来られた看護部長の藤野さんの「地域で自分らしく暮らしていくために -地域と病院の結び直し-」に参加しました。 高島総合病院も、最近は内部から地道な改革運動に取り組まれておられ、本当に地域の我々が信頼できる病院になるよう、我々市民も支えていく必要があると思った一日でした。

今夜は、午後7時半から今津地域まちづくり委員会に参加させていただきました。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

お互い様

| コメント(0)
今日は、午前11時頃から、何というか、チョットって感じの事があり時間をロスしてしまいました。

気を取り直して仕事を開始したところで、午後1時半頃から 再度同じ問題が... マァ、こんな日もあると言うことで。

今日は事務所内の仕事は凶と言うことで、今津町の日置前方面に来年早々の仕事のお願いに行ってきました。 久しぶりにお会いしたのに、いきなり「太ったでしょ! 以前より120%ぐらい?」。 120%って、そんな~、女の人から言われたくないのに。

先日、その方がご自分のブログで書いておられたシミのことを思い出し、私も負けずに「そのシミは やっぱり目立つわ」。 女性に言う言葉ではなかったと、ホンの少し反省。  

帰りに市役所別館に寄りましたがお目当ての方がおられず名刺を置いて帰館。 その後、今津地域のまちづくり委員さんがセンターに来られ、有意義な情報交換が出来ました。

その後、"シミさん" から紹介いただいた方に電話で仕事の協力をお願いするも、最近は活動が低調だとのことで、適任者を紹介いただき、何とか御協力いただけることになりました。

今日は夕方から運気上昇かなどと思いながら、気分を良くして、仕掛かり中のリポートを一気に書き上げました。 明日は、高島社協さんのフォーラムに参加して勉強です。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

初歩的な間違い

| コメント(0)
この前の日曜日は自治会の防災訓練があったのですが、自治会の防災リーダーの役をいただいていますので休暇を取りました。 おかげで 3日間の連続休日となり、今日は久しぶりの出勤です。

実は先週の運営委員会で、10月に開催された滋賀県主催のセミナーでもらった資料の事を口走ったのですが、それに興味を持たれた方が朝一で来られました。 資料の内容とか、関連情報などの話をしていると、カラーコピーのお客様が何人か...

厚手用紙で大量コピーのお客様には昼過ぎまでお時間をいただき、はね丸君が昼食で外出中もコピー作業を継続です。 ところが、200枚ほどコピーを取った後で気がついたのですが、コピー機のガラス面(原稿を置く面)に小さなゴミがあったらしく、人の額の部分に直径0.3ミリほどの白い部分が...

どう考えても目立ってしまうので、どうしたものかと考えた結果、昼飯に行ったときに爪楊枝をもらってきて、黒スタンプ台のインクで白ボッチを消すアイデアが浮かびました。 で、アイデア通りやってみるとバッチリ。 もちろん、お渡しの時には修正したことを説明しておきました。

その他、12月に月が変わったことから、経理帳簿関係のデータ入力や伝票の整理などにも時間を取られた一日でした。

帰宅するとネットで注文しておいたPCのパーツが届いていました。 が、PCに組み込もうとするとインターフェイスが合わない!!! アァ、初歩的な間違いをしてしまった。 封を開けてしまいましたが、取りあえず返品希望のメールを送って様子待ちです。

たかしま市民協働交流センター ウェッブサイトへ

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ